株式会社Brushup

オンライン校正ツール「Brushup」

コンテンツ制作現場のための コミュニケーションプラットフォーム

基本情報


特徴

Brushup (ブラッシュアップ) は、チラシ、カタログ、パッケージ、漫画、教材、イラスト、動画、Webコンテンツなど、さまざまな制作物のやりとりを圧倒的に効率化するコミュニケーションプラットフォームです。

Brushupのおすすめポイントは、制作物ごとにやりとりを集約できる点と、オンラインでフィードバック可能な点です。
制作物はアイテムといった単位で管理/集約され、アイテムごとにやりとりがスレッド化されます。制作物ごとにプロセスや進行の流れを可視化できるほか、やりとりも集約可能です。
さまざまなファイル形式の制作物をアップロードできるため、パソコンにファイルをダウンロードする必要はありません。また、ブラウザ、アプリで直接チェックやフィードバックも行えます。

ブラウザ上で確認したイラスト、写真、動画、ドキュメントに対して、そのまま指摘箇所を指定したコメント入力や手書き入力ができるため、伝わらないフィードバックともおさらばです。コメントのやりとりは、"絵" と "文字" のタイムライン形式で確認できるため、作業プロセスも一目瞭然。他の人への作業の引き続きもスムーズです。


形態

クラウド


価格

以下のページをご参照ください
https://www.brushup.net/price

詳細情報


【レビュー】使い勝手の良い多彩な機能で、レビューと修正対応を効率化

Adobe Illustrator・Photoshop、Officeドキュメント、PDF、動画、音声など、様々な制作物のレビューに活用できます。ファイル形式に関わらず、アップロードするだけでブラウザやアプリで表示可能。データダウンロードや専用ソフトを開く手間を省きます。 多数のレビュー機能が搭載されており、ペンツールを使った赤入れや、特定箇所へのコメント追加・返信が可能。制作物のバージョン比較も可能で、修正箇所を手間なく確認できます。文字検索や校正記号の挿入、ハイライトなど、校正・校閲支援機能も充実し、修正漏れを防ぎます。 クライアントなど外部のメンバーが赤入れだけできるゲストレビュー機能も搭載。セキュリティを確保しながらスムーズにレビューを受けられます。


【制作管理】データ集約と複数の進捗管理機能で、制作進行を円滑化

一覧やサムネイル、カレンダーなどわかりやすい表示形式で、制作物をまとめて管理できます。 レビューのやりとりは制作物ごとにスレッド化されるため、現状ステータスや過去経緯も簡単に把握できます。制作物は、アイテム名やコメント、タグなどで検索も可能です。 複数プロジェクトや単体の進捗はガントチャートで表示可能。制作プロセスや進捗、担当者のタスクの重なり具合などが把握でき、遅れが生じそうな案件フォローにも役立ちます。 プロジェクトルールや周知事項をメンバー間で共有するノート機能も搭載し、ツールをまたがず制作物や情報を共有できるため、制作物の管理を効率化できます。


価格・料金プラン


会社概要


株式会社Brushup

所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー WeWork御堂筋フロンティア

資料ダウンロード


トライアル